四日市萬古焼無形文化財保持者に認定(1982〜) |
伊藤美月(本名:伊藤 敏)は、昭和19年に三重県四日市市市茂福に生まれる。
昭和37年に家業の陶芸の世界に入り、ろくろ技法による急須制作技術を磨き、伝統工芸士に認定された。
その後、各種展覧会に入賞すると共に萬古焼伝統工芸の振興に尽力した。
1982年には四日市市より四日市市無形文化財に認定された。. |
 |
伝統工芸士認定 |
|
|

 |
 |
萬古急須品評会
通商産業大臣賞受賞
|
6 回 |
 |
日展入選 |
|
 |
日本現代工芸展入選 |
3 回 |
 |
中国国際陶芸展入選 |
3 回
|
 |
昭和天皇に御愛用賜る |
|
 |
天皇陛下に御愛用賜る |
|
 |
日本伝統工芸品産業奨励賞受賞.
|
|
 |
東海伝統的工芸品産業功労表彰
|
|
 |
伝統的産業育成者指導 |
|
 |
個展 近鉄百貨店画廊 |
3 回 |
 |
東海伝統工芸展入選 |
|
 |
全国伝統的工芸品コンクール入選 |
|
|